fc2ブログ

金魚

アートアクアリウムに行ってきました。



金魚は自然界には存在しない生き物。

フナの突然変異でうまれ、
中国では5世紀ごろにはすでに飼育されていたそうです。



人間が愛でるために
人為的に選択・交配し、
理想のかたちを生み出してきた。

人間の欲望とエゴイズム。


中国の文化大革命では、金魚を飼育・愛玩するのは「旧文化」として非難・攻撃・破壊の対象となり、生産者や関係者、更にその家族まで帝国主義者 として吊るし上げられたという歴史もあるそう。



それでも
美しく装飾された水槽のなかで
懸命に泳ぐ金魚たちは
なんとも愛らしいと
思えるのです。



スポンサーサイト



誰かの価値観

モノの価値。
それは、どのように決まるのか。

例えばダイアモンドは、
4つのCを基に価値が決まりますね。

でもそれはそれで一つのアイディアであって、
透明なブリリアントカットよりも
このブラウンの少しいびつなローズカットの方がかわいいと思うこともあるのです。


「そういう思いが大事だと思うんだ。」

もちろん、4Cという価値基準はとても理にかなっていて重要な基準です。
ざっくり言えば、技術力と希少性。

このふたつは様々なものの価値を決めています。
古いものは特に、希少性。
これはなんだろうと紐解いて、
珍しいものだとわかるとワクワクしますね。

それでも。
と、思う気持ちをわたしは大切にしたい。
誰が何と言おうと、これは良い!
誰かの価値観なんて関係ない。


「これはね、みんなを笑顔にするイヤリングなの」

それが、そのモノの価値。

飯田万綾 さんの個展

✳︎Creemaにてアクセサリー出店しています!

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

始めて訪れた、ギャラリーカフェS'n 緑 an.(しんりょくあん)
そこにはゆるやかな空気が流れ
通い慣れたおうちのような
あたたかさを感じました。



そこで今回個展を開いている
陶芸家、飯田万綾さん。

シンプルでも存在感があって
でもほわっとした趣の器たちが
待ってたよと言ってくれているようでした。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

数年前
とつぜん仕事を辞めて
札幌にて陶芸の修行を始めた万綾さん

正直おどろきましたが
今では色いろな人を魅了する器をつくり
個展をひらいたり。

勝手に良い励みや刺激にさせてもらってます。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

S'n 緑 an.での個展はこの土日まで。
7日日曜日には
可憐な花びらを
そっと揺らす風みたいな
アコースティックデュオ
nicoのライブがあります。

見に行ったほうがいいです!
行きたかったなあ。。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

S'n緑an.

iidamaaya



Coffee and Old Music カファブンナ

珈琲が飲みたいと思い
カフェに立ち寄りました。

I dropped in a cafe as I fancied a cup of coffee.

2014-07-241218561.jpg
ブレンド

「うちはね、珈琲と古い音楽の店なんです」

"Coffee and old music, that is my shop"
The master spoke to me frankly.

気さくに話しかけてくださるマスター。

1960年代に録音された
パタシューさんが歌う曲
これなんかいいんじゃないですか。と。

One of songs sung by Patachou, recorded in 1960s.
He chose for me.

2014-07-241225111.jpg

そして同じ歌の、違う歌手の1930年代バージョン
聞いてください。と流してくれました。

And he played same song but recorded in 1930s
sung by another singer.

「音質は悪いんですけどね。雑音もあるし」

"Quality is not good. Lots of noises, you know"

でも、それも味わい深くていいですね。

But that is one of its taste and I like it.

2014-07-241223531.jpg
古そうなカップも集めていらっしゃいます。
He collects old cups.

「デミタス用のカップが一番綺麗ですね」

"Demitasse cups are the best"

2014-07-241222381.jpg
たくさん見せてくださいました。
He showed me some of his collection.

2014-07-241241291.jpg
あ、リモージュのだ。
This one is from Limoges.

*カファブンナ

カファブンナ



関連ランキング:コーヒー専門店 | 六本木駅乃木坂駅麻布十番駅



また伺います!

I'll come back again!

Sylvia The Beauty of Art Nouveau

Matildaの作品をiichiさんcreemaさん にて出品始めました!

++++++++

シルビアという名のアールヌーボー作品をご存知ですか?

Do you Know Sylvia, the Art Nouveau style jewellery?

これです。

Sylvia.jpg

Sylvia2.jpg
*以上お借りしました。

大好きな作品。
これは1900年、ポール&アンリ、ヴェヴェールによるものです。
パリの装飾美術間に展示されています。
ヴェヴェールについては、先日年表ぽくまとめましたので
こちらをご覧下さい。

This is one of my favourite pieces which you can find in The Musee des Arts Decoratifs in Paris.
Please check here for some information about the Vever.

ヴェヴェールは1900年のパリ万博でセカンドグランプリを獲得していますが、シルビアもこの頃の作品です。
アールヌーボーのテーマであるフローラ&ファウナ(植物と動物)
そして女性の美しさを見事に表現している作品ではないですか?

In 1900, the Vever won a second Grand Prize at Paris’s International Exposition and Sylvia is from this period.
This gorgeous jewellery describes the theme of Art Nouveau artists, Flora and Fauna and the beauty of women, doesn't it?

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

Tomoko

Author:Tomoko
Lucy and Matilda
バイヤー兼デザイナー。

古いものが大好き。
アンティーク、ヴィンテージ
について日々勉強中です。。

オフィシャルHPにて
イギリス、ヨーロッパの古いもの
古いパーツを使った
オリジナルアクセサリーを
ご覧頂けます。
ぜひ遊びにいらしてください!

(下にリンクあります)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
アクセス数
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード