fc2ブログ

シーリングスタンプ letter seal

画像-0861a_convert_20100928005353

手紙を書いて封筒に入れ、
やわらかくした蝋をたらし、印を押して封をする。

なんだか自分がとても重要な手紙を送ろうとしているような、
特別な気分になれそうですね。

そんな気分をさらに盛り上げてくれるのが
印璽、シーリングスタンプ、letter sealです。

封蝋(シーリングワックス)が封筒に使われるようになったのは16世紀頃かららしいですが、
それ以前から手紙を折ったり丸めたものをとじるのに使われていました。
一度開けると壊れてしまうので、
封蝋は内容が改ざんされていないという需要な証拠となります。
そして押されてあるスタンプは、送り主を示す公式な証なのです。

そんな前置きはさておき、
今回はBritish Museumの18世紀頃のヨーロッパコーナーで見つけた
シーリングスタンプたちをご紹介します!


seal 1a

seal 5a
seal 5

seal 6a
金の装飾が美しい、18世紀後半イギリスのもの。
紋章が彫られています。
このころポルトガルがブラジルで金を発見し植民地化し、、
そんな背景があってヨーロッパで金細工がとても発達したそうです。

seal 10
こちらは17世紀後半ごろのイギリス製、スチールでできています。

seal 12
この2つは18世紀後半のWedgwoodのもの。
スタンプ部分はブルー・ジャスパーにモノグラムが彫られています。

seal 9
british museum fob seal
こちらはネックレス、もしくはどこかしらから引っ掛けておくタイプのもの。
1820年頃のもの。
沈み彫りされている横顔は、ギリシャ神話に登場する女王オムパレーが
ネメアの獅子の皮をかぶっているところだそうです。


seal 8
写真がボケていてごめんなさい。。
ゴールドにアメジスト、イニシャルが彫られています。
とても素敵・・。
こんなシンプルで美しいシーリングリングが欲しいものです。。

最後にこちら
seal 14
スタンプ彫り屋さんのトレーディングカード。


いやー、日常のこまかいところにもゴージャスを!という時代ですね。

そしてたまには手紙を書いてみようかな。


スポンサーサイト



テーマ : イギリス
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tomoko

Author:Tomoko
Lucy and Matilda
バイヤー兼デザイナー。

古いものが大好き。
アンティーク、ヴィンテージ
について日々勉強中です。。

オフィシャルHPにて
イギリス、ヨーロッパの古いもの
古いパーツを使った
オリジナルアクセサリーを
ご覧頂けます。
ぜひ遊びにいらしてください!

(下にリンクあります)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
アクセス数
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード