fc2ブログ

誰かの価値観

モノの価値。
それは、どのように決まるのか。

例えばダイアモンドは、
4つのCを基に価値が決まりますね。

でもそれはそれで一つのアイディアであって、
透明なブリリアントカットよりも
このブラウンの少しいびつなローズカットの方がかわいいと思うこともあるのです。


「そういう思いが大事だと思うんだ。」

もちろん、4Cという価値基準はとても理にかなっていて重要な基準です。
ざっくり言えば、技術力と希少性。

このふたつは様々なものの価値を決めています。
古いものは特に、希少性。
これはなんだろうと紐解いて、
珍しいものだとわかるとワクワクしますね。

それでも。
と、思う気持ちをわたしは大切にしたい。
誰が何と言おうと、これは良い!
誰かの価値観なんて関係ない。


「これはね、みんなを笑顔にするイヤリングなの」

それが、そのモノの価値。

Antique Xmas Card Collection.

+古いものを使ったアクセサリーをcreemaさんに出品しています!

++++++++

クリスマスカードのちょっとした歴史は、こちらをご覧ください。

シーズンなので
クリスマスカードをご紹介

開くタイプ
xmasc03.jpg

xmasc04.jpg
キラキラしてます

xmasc06.jpg
シノワズリな壷と
ヨーロッパ的なわすれな草
開くとクリスマスです
xmasc07.jpg

xmasc02.jpg
ヴィクトリア時代
流行っていた扇形

これはカードじゃないですが
きっとカードに貼るためのもの
xmasc01.jpg
シルクぽい手触り
刺繍にめろめろです

暖炉の上に
クリスマスカード並べたい。。



飯田万綾 さんの個展

✳︎Creemaにてアクセサリー出店しています!

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

始めて訪れた、ギャラリーカフェS'n 緑 an.(しんりょくあん)
そこにはゆるやかな空気が流れ
通い慣れたおうちのような
あたたかさを感じました。



そこで今回個展を開いている
陶芸家、飯田万綾さん。

シンプルでも存在感があって
でもほわっとした趣の器たちが
待ってたよと言ってくれているようでした。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

数年前
とつぜん仕事を辞めて
札幌にて陶芸の修行を始めた万綾さん

正直おどろきましたが
今では色いろな人を魅了する器をつくり
個展をひらいたり。

勝手に良い励みや刺激にさせてもらってます。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

S'n 緑 an.での個展はこの土日まで。
7日日曜日には
可憐な花びらを
そっと揺らす風みたいな
アコースティックデュオ
nicoのライブがあります。

見に行ったほうがいいです!
行きたかったなあ。。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

S'n緑an.

iidamaaya



A Beautiful Shop

神戸にある、Maison du Pianoという
アンティークショップに行ってきました。

piano2_20141129010352b55.jpg


とても美しいお店です。

お洋服も、バッグも靴も素敵。
ジュエリーはかなり充実しています。

でも、今日のお目当ては腕時計!

腕時計もたくさんあって、
30、40年代の古い感じも好きだし、
50、60年代のレディな感じもいいし、
大振りでマニッシュなのもかっこいい、、

と美人な店員さんとさんざん悩み、
決めたのはこちら

piano3_20141129010353129.jpg

60年代のセイコー
小粒でダイヤの文字盤がかわいい!
ベルトは、ゴールドと迷いましたが
普段使いしやすいレザーに替えました。
ゴールドフェイスとオフホワイトのレザーベルト、
欲しかった組み合わせです♪

piano1_20141129010350e19.jpg

クリスマスなウィンドウ。

近くにある姉妹店のjejeもかなりおすすめですよ。

Lucy & Matilda

綺麗な朝焼けだった

It was a beautiful dawn sky


morning.jpg


よし、
Lucy & Matilda、本格的に再始動だ。

Ok,
it's time for re-starting Lucy & Matilda.


プロフィール

Tomoko

Author:Tomoko
Lucy and Matilda
バイヤー兼デザイナー。

古いものが大好き。
アンティーク、ヴィンテージ
について日々勉強中です。。

オフィシャルHPにて
イギリス、ヨーロッパの古いもの
古いパーツを使った
オリジナルアクセサリーを
ご覧頂けます。
ぜひ遊びにいらしてください!

(下にリンクあります)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
アクセス数
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード